目次
リチウムイオン電池について
ノーベル化学賞を吉野彰さんが受賞しましたね!!
【オススメニュース記事一覧!】
①【吉野彰】基礎から学ぶ、EVを支える「電池」の最前線https://newspicks.com/news/4176825
②【再掲】リチウムイオン電池の父が語る「奇跡の発明」の裏側https://newspicks.com/news/4288653
③【吉野彰】リチウムイオン電池の父が注目する「3つの日本企業」https://newspicks.com/news/4179988
④動くか463兆円 ノーベル賞、企業に迫る研究投資じっくり育む独創性 ノーベル賞、企業の研究投資に光:日本経済新聞 2019/10/10 11:30 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50824430Q9A011C1I00000/
電池の研究していた経験から、僕の言葉で、リチウムイオン電池を簡単に説明すると、携帯電話(いわゆる、ガラケー)、スマートフォン、ノートパソコン、DS、PSPなどの充電可能な電池のこと!
そのような充電可能な電池を、二次電池といいます!
逆に、昔のゲームボーイとか、今ではリモコンとかに使われているアルカリ電池とか充電できない電池を一次電池というんですね!
下のような最新のトレーニング機器や、電動歯ブラシ等にも使われていますよね!
歯を白くしたいならシローズで!自宅本格的ホワイトニング電動歯ブラシShiro`s
さらに、1番新しい物でいうと、下のような、
IoT(Internet of Things, 物のインターネット)
と呼ばれる、スマートフォンと物が繋がるような物にも、リチウムイオン電池は使われているで、かなり大事な物ですよね!
鉛蓄電池
でも、二次電池もいろいろ種類があって、普通のガソリン車に使われている電池も二次電池なのですけど、あれは鉛蓄電池というのですね!
バッテリー上がりというのは、二次電池である鉛蓄電池がほとんどなくなって、エンジンがかかる程の電力がない状態のことをいうのです!
だいたいこんなやつが、車のボンネットを開けると入ってますよ!!
(車の前をパカッとな、と開けるということ!笑)
もちろん、バイクにも、入ってますよ!!
なぜ、僕が車の鉛蓄電池に詳しいかと言うと、車で1回、バイクでも1回、バッテリーが上がったからなんでございますわ笑(´・_・`)
「さあ、出発!」と思ったら、「キュルキュル、ブシュー、ブチ」とかなって、急にエンジンが掛からなくなるんです(/ _ ; )
普通は、電気をつけっぱなしにして、充電がなくなって、バッテリー上がってしまった、という人が大半なはずやけど、バッテリーって劣化するんですわね笑
劣化すると、充電が全然貯まらないから、バッテリーが上がり易くなるですね。
特に、電池は寒さに弱いから、冬場は注意!!
僕はもう上がってこまるの嫌やから、これを買う予定 笑(^-^)
ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車
ハイブリッドとか、プラグインハイブリッド車は、鉛蓄電池とリチウムイオン電池が1個ずつ、計2個入ってます。
鉛蓄電池は、ガソリン車のように、使われ、それとは別にタイヤを回すためにリチウムイオン電池が使われています!
同じ二次電池でも、使われる用途が違うんですね!
電気自動車(EV)
日産のリーフとかには、リチウムイオン電池しか使われていません!
なぜなら、エンジンがついてないから、鉛蓄電池がいらないんですね!
リチウムイオン電池の問題点・弱点
①劣化
②充電時間がかかる
③発火しやすい
などなど、たくさんあるのですが、1番は①の「劣化」だと思います。
皆さんも、「スマートフォンの充電の減りが、めっちゃ早いやん」というのを必ず経験してますよね(笑)
でも、リチウムイオン電池の容量は年々大きくなっているものの、劣化問題は解決してないのですよね(´・_・`)
これを解決できたら、あなたもノーベル賞取れるかもしれないですよ笑(*^^)v
(=゚ω゚)ノホナ、マタ!!
コメントを残す