マニュアル車乗り、車オタクのユウスケホンダがギアについて解説!笑
どーも、今の時代大変珍しいマニュアルの車乗りの変人で(笑)、大都市である名古屋駅、栄、JR大阪駅、梅田、難波あたりは、普通に車で行きます(`・ω・´)ゞ
イニシャルD(頭文字D)や、ワイルドスピードの影響で車好きになりました(*^^*)
【ギア一覧!】
この車の場合、ギアの並びは上から順に【P】【R】【N】【D】【L】
他にも、【P】【R】【N】【D】【S】【L】の物もあります。
【P】パーキング
車を駐車する時に使用します。
この駐車をした時は、このギアに入れるのを忘れないでください!!
※サイドブレーキ(フットブレーキ)もすることを忘れないでください!!
駐車する時は、2つのブレーキをしておくと覚えておきましょう!!
もちろん、世界共通です(笑)
【R】リバース
車をバックする時に使用します。
駐車、縦列駐車、方向転換など、初心者が使うのが嫌なギアです 笑笑(・∀・)
【N】ニュートラル
車を何十年乗っている人でも「使ったことがない」と言うかもしれないギアです。
強いて使うなら、
①赤信号の時にニュートラルに入れると、少し楽になる。
Dに入れて信号待ちは、ブレーキを離すと、前に進むので、危険!!
②故障時などに、車を押す時
これは、めったにないレアケースですが(笑)
例えば故障時に車を押す時、ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキ(フットブレーキ)を解除します。
そうすると、人が押すと、車が動くようになります!!
N以外のPやDに入っていると、車は動きません。
故障など緊急時で、車を押す時に必要なので。覚えておきましょう!!
【D】ドライブ
前に進みます。以上です(笑)(・∀・)
「クリープ現象」があるので、アクセルを踏まなくても前に進む点には、注意です!!
また、強いて言うなら、オートマ(AT)の車と言っても、「CVT(無段変速)」と「5AT(または、6ATなど)」があります。
【具体的!】
「CVT(無段変速)」➾原付きバイク、ギアのない自転車
「5AT(または、6ATなど)」➾ギアつきの自転車
AT車で、思いっ切り踏む(ベタブミする)と、ギアが下ります。これはなぜでしょう?(・∀・)
教習所などの教科書に、書いてあるはずです!!
【L】ロー(1速)/【2】または【S】セカンド(2速)
これは、使ったことがない人が多いと思います!!
Dしか使わないという人しか、見たことがありません笑笑(・∀・)
下り坂で、これらのギアに入れると、ゆっくり下るようになります!!
また、強いエンジンブレーキをかけたい時に使うギアです!!
【まとめ】
基本的に、【P】【R】【D】の3つだけで、大丈夫です!1
車オタク僕は、全部使います笑笑(・∀・)
【参考】
コメントを残す