
どーも、ユウスケホンダです!!
誰もが、成績や点数が伸び悩む時は、あります。
ですが、その成績が上がっていないとき、上がらないときこそ、自分の勉強法などについて振り返りましょう。
もしかしたら、原因は下記のいずれかにあるかもしれません!!
勉強量が不足している
効率的な勉強方法、効率的な教材を使っていても、絶対的な勉強時間が不足している場合は、学力は上がりません。
もしかしたら、効率的な勉強方法や教材を調べることに時間を取られ、一番大切な、
絶対的な勉強時間
が不足している可能性があります。
いくら良い教材を使っていても、それを使っている時間が短い場合成績は、誰でも上がりません。
一通り、勉強方法を調べたり聞いたりして知ったり、本、参考書、教材を選んだら、絶対的な勉強時間を上げましょう。
復習が不足している
他の数学や英語のページにも書きましたが、
勉強で最も大事なのは復習
です。
復習をしない勉強しても意味がないと言っても過言ではないほど重要です。
あなたは、本や教材やノートを何回くらい復習していますか?
もう見飽きたというくらい復習しましたか?
そのためには、最低5回以上の復習が必要だと思います。
もう見るのが嫌だなあ、と感じるくらい復習しましょう!
コメントを残す