「23卒の就職活動」を大学・大学院にて人工知能を研究していたヤツが語る
Twitterを見ていたら、たまたま下のような記事を見つけたので、就職活動の事について書こうと思います!
これから、就職活動がある大学3年生(B3)や大学院1年生(M1)は、もちろんのこと、高校生やご両親が見てもわかりやすく書こうと思います。
【 名 大 生 限 定 ご 案 内 】
<参加企業>
P&G
大阪ガス
NRI
富士フィルム
ライオン
ネスレ
旭化成
JR西日本
JR東海
アビームコンサルティング
など▼ご予約はこちら
https://t.co/NJxJXAzES3
学歴フィルターについて
まずここで一番目につくのが、
【 名 大 生 限 定 ご 案 内 】
という点です。
なぜ、名古屋大学の学生だけ?ずるくない?
と思う方が多いかと思うかもしれませんが、
就職活動の際には、このようなことが当たり前のように出てきます。
東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、大阪大学の方限定!などです。
この場合、ただの説明会ですが、Fラン大学の方は参加することすらできません、
たかが、大学受験。されど、大学受験。
受験勉強の頑張り次第で人生に影響すると言っても過言ではありません。
ですので、高校生の方は少しでも偏差値の高い大学に入ることを強くオススメします。
どこの企業、業界がオススメ?
安泰、安定を求めるなら、電力会社、鉄道業界といったインフラ系に進むのが無難だと思います。
しかし、安定・安泰だけあっても、仕事に面白さや、楽しさがなくては、長く続けていくことは難しいので、好きなことなどから企業や業界を見つけることも大丈夫です。
私は、マニュアルの車に乗っているくらい、車が好きだったので自動車メーカーや自動車部品メーカーを中心に就職活動していました。
しかし、世界に誇る自動車大国日本も、電気自動車EV、自動運転・人工知能、CASEと
コメントを残す